出産に伴う保険見直しについて

子どもも妊娠したし、そろそろ生命保険を考えていかなくてはね、という話になりました。
社会人になりたての時に加入した保険なので、おそらく結婚や出産を前提にした保険ではないように思うため、見直したいと考えていますが、保険はよくわからないので、どのような保険が子供のいる夫婦に合っているのか判断できません。そのため、どんな保険商品をどのくらいの額で加入しればいいのかを相談したいです。

①遺族の支出

生活費
お子様の学費
住居費用
死後整理資金(葬儀等)
相続税

②遺族の収入

遺族年金
老齢年金
お勤め先の弔慰金
資産
配偶者収入

①遺族支出から②遺族収入を引いた金額が必要保障額です。

今回の事例まとめ

資産形成方法を総合的に見直したことで、将来の資産残高見込みが大幅に改善できた。余剰資金が出てくることによって、漠然とした将来不安を解消できた。

BEFORE

保険金 夫1,000万円/妻0円(死亡保障+医療保障)
生命保険料 約21,000円/月(更新型定期保険)
毎月の収支 50,000円/月

AFTER

保険金 夫5000万円/妻3000万円(+収入保障保険を追加)
生命保険料 約11,000円/月(医療保険+死亡保険)
毎月の収支 約50,000円/月(スマホ、ネット代を削減。使っていないサブスク を解約し、保険料を含めた固定費削減を実施