医療保険に入ろうとするとき付いてくるオプションの「先進医療」って何なの?

医療保険に入ろうとするとき付いてくるオプションの「先進医療」って何なの?

医療保険で「先進医療特約」がついてきます!と聞いたことはありませんか?

しかし、その先進医療ってそもそもどういうものなのでしょうか。

記事の監修者情報
慶應義塾大学経済学部経済学科。大学在学中は国際金融論を専攻。国内大手保険会社にて、個人営業・法人リスクコンサルティングを行う。保険コンサルティングやライフプランニング設計を通じた住宅予算診断、資産運用などを得意とし、これまでの保険・家計相談は1000件を超える。

お金に関する質問やお困りごとがありましたら、ぜひ「えばさい君の相談室」の無料相談をご利用ください。総合ファイナンシャル・プランニング事務所「EverSide株式会社」では、サービス詳細やお客様の声もご紹介しています。併せてご覧ください。

\ まずは無料でFP相談をしてみる /

本コンテンツはえばさい君が独自の基準に基づき制作していますが、紹介先から送客手数料を受領しています。

先進医療の定義

健康保険法等の一部を改正する法律(平成18年法律第83号)において、「厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた療養その他の療養であって、保険給付の対象とすべきものであるか否かについて、適正な医療の効率的な提供を図る観点から評価を行うことが必要な療養」と定義されています。

法律文なのでちょっと難しいですね。

非常に簡単に言ってしまうと「新しい治療方法が見つかったんだけど、効果があって安全なら健康保険の治療にしよう!」という実験のための治療なのです。そのため先進医療=どんな人でもその治療をしたら治る魔法の治療ではありません。

しかし様々な研究により効果が分かり始めているので従来の治療では効果が少なかった場合でも効果がある可能性も秘めているのです。この可能性が多くの人に適応できるかを評価するために、沢山症例数を集めて真に有効であるかを確かめなければ行けません。見方を変えれば実験とも言えます。

先進医療として指定されている数は令和2年4月16日現在で81種類の治療が指定されています。この内容も検証が終わり健康保険の治療になるかあるいはならないという結果になっていくことで変動しています。

先進医療の実施可能な医療機関も限られています。治療の種類によっては日本で1か所のみというものも多数あります。

先進医療は患者から申し出るもの?

また非常に大切な文があるので覚えておいてください。

「先進医療は、一般的な保険診療を受けるなかで、患者が希望し、医師がその必要性と合理性を認めた場合に行われる」

どういうことかというと、病院に行けばお医者さんが「先進医療をやってみましょう!」となるのではなく、患者側から「この先進医療、私に使えませんか?」と問いかけてみる必要があるということです。

治療の実施件数の集計を厚生労働省・第81回先進医療会議「令和元年度実績報告」で見てみると、平成30年7月1日から平成31年6月30日実績では述べ39,178件でした。日本の人口が約1.2億人であることからすると、件数は非常に少ないと思います。

しかし、先も述べたように先進医療は「患者が希望」しなければいけないので、先進医療が自分の症状に適用できる可能性があると知っていることが非常に大切です。

まとめ:先進医療は自発的に調べよう

医療保険に「先進医療特約が付いているから安心」と思っていても宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。

そんなことにならないように、大きな病気にかかってしまった際は、自発的に調べ、お医者様に先進医療を受けたいと進言する、ということを忘れないようにしてください。

先進医療の概要はこちらに詳しく記載されています↓

厚生労働省:先進医療の概要について

\ まずは無料でFP相談をしてみる /

関連記事

  1. 少額短期保険とは?一般的な保険との違い・有効な活用法とは?

    少額短期保険とは?一般的な保険との違い・有効な活用法とは?

  2. 高度障害状態に該当するのって実は相当ハードルが高い?

    高度障害状態に該当するのって実は相当ハードルが高い?

  3. 高額療養費制度があったら要らない!?医療保険の存在意義とは

    高額療養費制度があったら要らない!?医療保険の存在意義とは

  4. みんなの寿命が長くなると保険料は変化する?生命保険と寿命の関係とは

    みんなの寿命が長くなると保険料は変化する?生命保険と寿命の関係とは

  5. 生命保険料の払い方、月払にすべき?それとも年払にすべき?

    生命保険料の払い方、月払にすべき?それとも年払にすべき?

  6. 自然災害で子供の学校が損害を受けた!修繕費用はどこからでるの?

    自然災害で子供の学校が損害を受けた!修繕費用はどこからでるの?

目次Toggle Table of Content

  1. 家を購入して失敗した事例を4つのジャンルに分けて解説

    家を購入して失敗した事例を4つのジャンルに分けて解説

  2. 住宅購入時に受けられる補助金一覧【2025年最新版】住宅ローン減税などの減税制度についても解説

    住宅購入時に受けられる補助金一覧【2025年最新版】住宅ローン減税…

  3. 家を買うなら年収の何倍まで?住宅ローン活用のシミュレーションもあわせて解説

    家を買うなら年収の何倍まで?住宅ローン活用のシミュレーションも…

  4. 戸建てとマンションのメリットとデメリットは?向いている人の特徴も解説

    戸建てとマンションのメリットとデメリットは?向いている人の特徴…

  5. 耐震性能は必要?家づくりで知っておきたい基本について解説

    耐震性能は必要?家づくりで知っておきたい基本について解説

  6. 注文住宅の購入の流れを5ステップで解説!引き渡しのスケジュールや注意点も確認

    注文住宅の購入の流れを5ステップで解説!引き渡しのスケジュールや…

  7. 【家の購入】後悔・失敗しないためには?まず押さえておきたい4つのポイント

    【家の購入】後悔・失敗しないためには?まず押さえておきたい4つの…

  8. 【モデルルーム見学】見るだけでもOK?メリットや注意点も解説 

    【モデルルーム見学】見るだけでもOK?メリットや注意点も解説 

  9. 住宅購入前のチェックポイント10選!後悔しない住宅選びのポイント

    住宅購入前のチェックポイント10選!後悔しない住宅選びのポイント

  10. ハウスメーカーと工務店の違いやそれぞれのメリットを解説!

    ハウスメーカーと工務店の違いやそれぞれのメリットを解説!

  1. 戸建てとマンションのメリットとデメリットは?向いている人の特徴も解説

    戸建てとマンションのメリットとデメリットは?向いている人の特徴…

    2025.01.05

  2. 注文住宅の購入の流れを5ステップで解説!引き渡しのスケジュールや注意点も確認

    注文住宅の購入の流れを5ステップで解説!引き渡しのスケジュールや…

    2025.01.05

  3. 住宅展示場を見学する際の注意点7選!持ち物や前日までの準備しておくものは?

    住宅展示場を見学する際の注意点7選!持ち物や前日までの準備してお…

    2025.01.05

  4. モデルハウスは家具がもらえる?メリットや注意点も解説

    モデルハウスは家具がもらえる?メリットや注意点も解説

    2025.01.05

  5. 【家の購入】後悔・失敗しないためには?まず押さえておきたい4つのポイント

    【家の購入】後悔・失敗しないためには?まず押さえておきたい4つの…

    2025.01.05

  6. 住宅購入前のチェックポイント10選!後悔しない住宅選びのポイント

    住宅購入前のチェックポイント10選!後悔しない住宅選びのポイント

    2025.01.05

  7. 住宅購入でやることは?買う前と後で重要なポイントを解説

    住宅購入でやることは?買う前と後で重要なポイントを解説

    2025.01.05

  8. 【住宅ローン】仮審査と本審査はどう違う?見られる項目や必要書類について解説

    【住宅ローン】仮審査と本審査はどう違う?見られる項目や必要書類…

    2024.12.28

  9. 家を買うなら年収の何倍まで?住宅ローン活用のシミュレーションもあわせて解説

    家を買うなら年収の何倍まで?住宅ローン活用のシミュレーションも…

    2025.01.19

  10. 住宅購入にかかる諸費用とは?住宅選びの前に把握しておきたいポイントも解説

    住宅購入にかかる諸費用とは?住宅選びの前に把握しておきたいポイ…

    2024.12.29